
法改正前の特別販売会
フルオーダー住宅
目指したのは、住宅街にありながらも視線を気にすることのない開放的な暮らし。ふんだんに光が降りそそぐ中庭は、家族だけのくつろぎの時間を与えてくれます。
また、プライバシーを守るために格子の形状を菱形にするなど細部にもこだわりました。外観は周囲との調和を考えリシン吹付と木の組合せを採用し、斬新な形とは裏腹に落ち着いた飽きのこない和モダンテイストに仕上げました。漆喰の白い壁が上品で洗練された印象を与えます。また、断熱材にはセルロースファイバーを採用し、防音効果も高めています。
大胆にLDKを分断し、中庭を二箇所、リビングに吹き抜けを採用することで明るく圧倒的な開放感のある家を実現しました。風呂場に面した坪庭や、室内外が入り混じり自然と調和した間取りは、長い年月を過ごしても決して飽きることがありません。
上品な木質色を取り入れながらモルタル調の色彩を取り入れるなど、デザインの意匠にもこだわり抜きました。上質な暮らしを叶えてくれる夢の住まいです。
部屋をコの字形に配置することで家の中に心地よい光と風を取り入れました。タイル仕上げの開放感ある中庭は「家族がくつろげる」をコンセプトに子供たちの水遊びや休日のバーベキューに大活躍。用途は無限大です。
厚みのある石張風の外壁とガルバリウムを使い、素材感の違いでインパクトのある外観に。内装も床材に無垢のアカシア、アクセントにコンクリート風の壁を使い、落ち着いた飽きのこないインテリアも印象的です。
外壁は黒いガルバリウムをベースとし、無垢材のレッドシダーをアクセントに採用することで、どこか温もりを感じる外観に。夜間に光がもれる格子窓も建物にかわいらしい印象を与えてくれます。
室内は、仕切りや廊下を極力省いた開放感のあるLDKに中庭から光が降り注ぎ、センスの良い家具を置けばまるでインテリアショップのようなおしゃれな雰囲気に。「ヴィンテージ&モダン」という相反するものが共存する遊び心満載の家が完成しました。
子供部屋のみを1階の部屋よりも高く配置し、その下を趣味のアウトドアスペースに。ロードバイクなどを収納できる土間としました。子供部屋からリビングを吹抜けにして開放感を演出すると同時に、階段を隠すことで2階建てであることを忘れるような空間に。
また、外部からの視線を遮るべく、中庭部分の壁の高さを調整し、カーテンの要らない生活を実現しました。外観の無機質な印象とは対照的に、キッチン部分にはコンクリート素材と木をふんだんに使い、シャープながら温かみのある空間とすることで、帰りたくなる我が家を実現しました。
家の中央に配置された中庭が特徴的な家。採光性と通気性が確保できると同時に、カーテンがなくてもプライバシーが守られ、気持ちよく生活することができます。
広いシューズクロークやウォークインクローゼットで、靴や衣類が多いご家族でも安心。シンプルな外観からは想像できない機能的な室内は、ゆっくりと人生を楽しむ「スローライフ」を満喫したい人におすすめです。
コンセプトは、「街で暮らす」、「自分たちだけの空間」。相反するこの二つを同時に実現する都市型の家を目指しました。外部からの目線を入念に計算し、家族のプライバシーを確保。
室内は横長の間取りを最大限に活かしながら、ロフトをつくることで高さを出し、開放感のある広々とした空間に仕上げました。一見すると住居とは思えないような、まるでお店のような外観とすることで、街並みと調和させることにも成功しました。
建物の中心に中庭を設けることで、外側に大きな窓をつくらなくても光を取り込むことが可能となり、同時に外部からの目線を気にせず開放感のある室内を実現できました。外観はブラックのガルバリウムとレッドシダーでメリハリのある印象に。
床と天井にはナラの無垢材を採用し、シックな佇まいの外観からは想像できない温かみのある室内となりました。家のどこにいても家族が繋がる、かけがえのない我が家です。
まるでギャラリーや一軒家レストランのようなクールな佇まいの平屋が完成しました。外観はテクスチャーの異なる外壁材を組み合わせ、大胆に斜めにカットした壁や室内の灯りがもれる格子がアクセント。シンボルツリーのココスヤシをライティングすると、壁面に浮かび上がる陰影が建物をより引き立てます。
中央の中庭を囲むように配置された室内は、ホテルライクな落ち着いた雰囲気に。どんな人が住んでいるのだろうと興味を掻き立てられる個性的な住まいです。
まるでギャラリーや一軒家レストランのようなクールな佇まいの平屋が完成しました。外観はテクスチャーの異なる外壁材を組み合わせ、大胆に斜めにカットした壁や室内の灯りがもれる格子がアクセント。シンボルツリーのココスヤシをライティングすると、壁面に浮かび上がる陰影が建物をより引き立てます。
中央の中庭を囲むように配置された室内は、ホテルライクな落ち着いた雰囲気に。どんな人が住んでいるのだろうと興味を掻き立てられる個性的な住まいです。
暮らしの「スタイル」から発想する家づくり「Style-D」
土地付きモデルハウスオーナー様募集キャンペーン
猫と共に暮らす平屋の家オーナー様募集キャンペーン
家づくり相談会

時間 10:00・13:00・15:00
会場 ミユキホーム
相談会ポイント
・栃木県で住宅取得にかかる費用は?
・家づくりを成功させるための〇〇〇
・住宅ローンの落とし穴
・本物の注文住宅と偽物の注文住宅
・最適なマイホーム取得のタイミング
・お得!間違いない土地の探し方
・性能値だけでは計れない住宅性能の本質
〔参加特典〕
QUOカード1000円分
美味しいお茶とお菓子
モニターハウスサマーキャンペーン
M.H.のSDGsへの取り組み
【SDGs】ってなに?
SDGs(エスディージーズ)とは「 Sustainable Development Goals(持続可能 な開発目標)」の略称です。
社会が抱える問題を解決し、世界全体で 2030年を目指して明るい未来を作るための17のゴールと
169のターゲットで構成されています。先進国・途上国すべての国を対象に、
経済・社会・環境の3つの側面のバランスが取れた社会を目指す世界共通の目標として、
2015年9月に国連で採択されました。
人々が人間らしく暮らしていくための社会から"誰一人取り残さない"ことを基本理念としています。
M.H.はSDGsの理念に賛同し、建築会社という立場から取り組む目標を設定しました。
2030年に向けて「すべての人が長期使用でき安全安心で健康的な生活を維持できる居心地の良い心豊かに暮らせる
住宅を供給すること」を目標とします!
ミユキホーム
代表 髙木純一
【健康】
すべての人々の健康な生活を確保
☆高断熱、高気密の家づくり
・断熱性、気密性を高めた住宅を供給し住まい手の快適性と健康に配慮した住空間の供給に尽力する
☆安心快適で健康に配慮された住まいづくり
・できるかぎり珪藻土や和紙など自然素材を活用
・地震や豪雨に強いシェルターとして住まいを機能させる
☆長期使用期間を目指す家づくり
・瑕疵を未然に防ぐ住宅生産を心がけ第三者品質検査や長期優良住宅の活用や推進を積極的におこなう
【エネルギー】
安価かつ信頼できる持続可能なエネルギーの確保
☆一年中快適に過ごせる住まい
・断熱性の高い住宅を提供し光熱費をカット
・プランニングや配置など地域の特性を考慮し夏涼しく冬は暖かい和歌山の気候風土に合った家づくり
☆持続可能な住宅の実現
・メンテナンス費用が出来るだけ掛からない長寿命な資材の利用
・快適に住んでいただくための長期メンテナンスシステムを構築
【目標達成】
持続可能な開発の実施手段を強化
☆SDGsの目標を達成することで地域に貢献する
・関係企業との連携を深めることで SDGsの取組を広げる
・中小工務店などに向けた研修会などによる情報の共有
SDGs 持続可能な開発目標
自然素材の家・健康住宅
耐震等級3で安心して暮らせる住まい
冬暖かく、夏涼しい、快適な暮らし
・自然素材(サンゴの塗り壁・天然木)を使用する事で、子どもからお年寄りまで快適に暮らすことができる
健康住宅を作ります。
・地震による不安をなくし安全に安心して住み続けられるよう、耐震等級3を取得します。
・家の中でヒートショックを起こさないよう温度差のない住宅、環境に配慮したクリーンエネルギーを実現します。
女性の雇用を増やし子育てしながら働きやすい環境を
工務店としての知識を広めるための勉強会を開催
作り手と使い手の持続可能なライフプランを提案
・地域に必要とされる企業になることで、働き甲斐のある企業になる。
また女性や非正規社員を平等に雇用しジェンダーレスな社会を目指します。
・過剰で異常な森林伐採を防ぎ、環境に配慮した家づくりを提案します。
・技術や知識を広く共有し、知識の貧困をなくします。
家づくりの連携を
楽しい家づくりで地域の活性化
・工務店、施主、工事店、自治体との連携で目標を達成します。
・自社流働き方改革による業務の効率化をし、誰もが無理なく安心して働ける環境にします。
照明 -Lighting- 施工事例
家具 -Furniture- 施工事例
水回り -Wet Areas- 施工事例
キッチン -Kitchen- 施工事例
収納 -Storage- 施工事例
プライベートルーム -Private Room- 施工事例
リビング -Living- 施工事例
玄関 -Entrance- 施工事例
外観 -Exterior- 施工事例
イベント予約フォーム日にち指定
お住いのリフォーム相談会
家を建てるのに必要な費用
よくお客様から「〇〇円で家を建てたいんですが、、」とご相談を受けることがあります。
もちろん建物本体にかかる費用が大部分を占めます。
しかし、ここで忘れてはならないのが"見えない費用"です!
・土地の登記費用
・住宅ローンにかかる手数料
・火災保険料
・建物の登記費用などなど
これらにかかるお金は、家を建てるために必ず必要な費用なんです。
これが、結構かかるんです。
まずはこの"見えない費用"を計算して、家本体にかけられる価格を決めましょう!
はじめての家づくり
ZEH(ゼッチ)とは"ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス"の略。
住まいの断熱性、省エネ性能を上げること、そして太陽光などでエネルギーを作ることにより、
年間の一時消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅。
エネルギーの自給自足ができる快適な住まいZEHが、これからのスタンダードになります。

①健康で快適な毎日が送れる
ZEHは住居内の室温の変化が少ないので、住居内の寒暖差によってリスクが高まる冬の心筋梗塞などのヒートショックによる事故を防ぎます。
ZEHでは、夏は涼しく冬は暖かい、快適で安全な生活が送れます。ZEHは断熱性能に優れた住宅です。断熱性能が優れている住宅と健康との関連について多くの研究がなされています。

2高断熱、高性能な省エネ機器、創エネにより、今後、エネルギー価格が上がっても月々の光熱費を安くおさえることができます。
さらに、太陽光発電などによる「創エネ」の効果によって地球環境にも優しく、サステナブル(持続可能)な社会の実現にも貢献します。

③災害時の安全・安心
台風や地震などの災害の時でも、太陽光発電などにより、安全で安心な生活を守ります。
また、高効率な空調等は、より少ないエネルギー量で使用できます。
-
ZEHの壁や窓は高断熱
ZEHの高断熱な壁、床、屋根、窓は、住宅の内外の熱の移動を少なくすることで、住宅内の室温を一定に保ちやすくなります。
-
エネルギー消費量は省エネ
ZEHは高断熱な壁や窓に加えて、省エネ性能の高い「空調」「換気」「給湯」「照明」を導入することで、エネルギー消費量を大きく削減します。
-
エネルギーを創る「創エネ」
屋根に太陽光発電設備を設置したZEHでは、創り出したエネル ギーを日常生活に利用することで、年間のエネルギー収支を ゼロにすることも可能です。
また、太陽光発電設備は、災害時に必要な電力の確保にも 役立ちます。
驚きの標準装備
MiyukiHomeの住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。建物本体標準価格には、下記の装備品が含まれます。
下駄箱・照明器具(居室を除く)・キッチン・レンジフード・エアコン用スリーブ・カーテンレール・換気扇・吊戸棚・混合栓・給気レジスター・シャンプードレッサー付洗面化粧台・ユニットバス・24時間換気システム・浴室暖房乾燥機
MiyukiHomeは建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についても入居される方の住みやすさをテーマに厳選しております。
キッチン -kitchen-人気の対面プランを豊富に品揃え。あなたにピッタリのプランが見つかります。キッチンのめんどうなお手入れが簡単なので、いつでもキレイなキッチンを実現。また地震やコンロ火災などに、万全の配慮をしています。快適な空間作りに役立つ、便利な機能や多彩なレイアウトにおすすめの収納ユニットを豊富にご用意。使い方や用途に合わせて、キャビネットの組み替えができます。
浴室 -bathroom-浴槽はもちろん、浴室空間そのものです。まるでリビングのようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。それが、MiyukiHomeが提供するバスまわり商品。ゆったりとしたラウンドワイド浴槽や、浴室テレビで充実のバスタイムを。暮らしをもっと便利で快適バスタイムを実現させる機能とデザインを盛り込んでおります。
洗面化粧台 -bathroom vanity-デザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。オーダーメード感覚で自由にプランできるカウンタータイプの洗面化粧台なのでまるで家具のようなデザインと、使いやすさがおすすめです。足元も自分流にアレンジできます。
Housing|M.H.の家づくり
「素材も設備も間取りも、
家づくりにとことんこだわりたい!」
そんなご家族の夢と想いを叶え、
「たかしまと自然な暮らし」を提供する。
それがM.H.の注文住宅です。
NA.が手掛ける注文住宅は、お客様との対話から生まれます。お客様のご意向やご要望にできる限り添うよう、丁寧に対話を積み重ね、お客様と気持ちをひとつにしながら、住まいをかたちにしていきます。
魅力は、びわ湖の木材をふんだんに用いてデザインされた室内空間。長年培ってきた高断熱・高気密の技術を生かした住宅性能の高さもお客様から評価をいただいています。
「素材も設備も間取りも、家づくりにとことんこだわりたい!」。そんなご家族の夢と想いを叶え、世界に一つの「たかしまと自然な暮らし」を提供する。それがM.H.の注文住宅です。
Series 商品一覧
M.H.HIRAYA-CLASS
家族構成やライフスタイルに合わせて、空間を自由に使い、オリジナルの設計が可能。
2021年に改訂の省エネ基準も突破した次世代スタンダート平家住宅。

-こんな方にオススメです-
・価格を抑えた、お洒落な家をご希望の方
・デザインも間取りもこだわりたい方
・天然素材をふんだんに使いたい方
・予算内でこだわりの家を建てたい方

家族構成、ライフスタイル、立地条件により変化する光や自然環境を取り入れ
それぞれのお客様のご要望に合せて自由に間取りを設計いたします。
お客様のご希望をふんだんに盛り込み、快適性・機能性を充実させたいつまでも快適な家を造ります。
VR空間でより現実的な見学を
ブラウザ上でリアルなVR空間を実現
VRでよりリアリティのある、モデルハウス見学ができるようになりました。
VR体験はこちら
その他のラインナップ
M.H.C-CLASS
豊富な選択肢がそろう多彩なデザインプラン
一流建築家が設計した8タイプの基本デザインをラインナップ。インテリアブランドやメディアとコラボレートした住宅もそろえ、規格住宅でありながら豊富なデザインをご提案します。
デザインに左右されない平屋と2階建のセレクト
C-CLASS基本デザインの全てにおいて、平屋か2階建かを選択可能。家族構成や暮らし方に合わせた選択ができ、間取りのカスタムが可能なオプションもご用意しています。
安全かつ快適な住宅を手の届きやすい価格で
断熱や制震、換気システムをはじめとする、こだわりの標準機能を装備。規格住宅ならではの低価格と高いデザイン性を維持しながら、快適で安全な暮らしを叶えます。C-SUQARE木の素材をモダンにアレンジしたシャープなスクエア型の家。
白を基調に、ウッドをアクセントで取り入れたデザイン。シャープでスタイリッシュな四角い外観が特徴です。外観には塗り壁材を取り入れ、見た目と機能性を実現しました。
1F 床面積 | 43.26㎡ |
2F 床面積 | 46.37㎡ |
施工面積 | 92.15㎡(27.87坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.18㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 3.10㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 46.37㎡ |
掲載価格につきましては参考価格となっており、地域・法令・敷地状態、その他の理由により変動がございます。内容につきましてはお問合せください。
C-VINTAGEヴィンテージ要素を取り入れた重厚感あふれる佇まいの家。
長い歴史を感じさせるような重厚感と深みのある佇まいです。外観正面のバルコニーの大きな開口部から、自然光とお気に入りの景色を楽しむことができます。
1F 床面積 | 52.99㎡ |
2F 床面積 | 46.37㎡ |
施工面積 | 119.06㎡(36.01坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 9.93㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 13.24㎡ |
吹抜面積 | 6.62㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 6.62㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 66.24㎡ |
掲載価格につきましては参考価格となっており、地域・法令・敷地状態、その他の理由により変動がございます。内容につきましてはお問合せください。
C-BRICK時が経つほどに味わいを増す強く美しいレンガ造りの家。
誰もが一度は憧れるレンガ調の外観。見た目の美しさだけでなく、耐震性や耐久性にも優れ、暮らしを豊かに安心して過ごせる住宅です。
1F 床面積 | 51.13㎡ |
2F 床面積 | 49.27㎡ |
施工面積 | 104.68㎡(31.66坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 1.86㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 1.86㎡ |
吹抜面積 | 3.73㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 52.99㎡ |
掲載価格につきましては参考価格となっており、地域・法令・敷地状態、その他の理由により変動がございます。内容につきましてはお問合せください。
C-NATURAL降り注ぐ太陽の光が似合うどこまでも明るく自然な家
大きくつくられた窓とシンボリックな三角屋根が特徴のデザイン。出窓から差し込む柔らかな光やさわやかな空気が、自然をより身近に感じさせてくれます。
1F 床面積 | 48.02㎡ |
2F 床面積 | 48.02㎡ |
施工面積 | 104.33㎡(31.56坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.96㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 9.92㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 4.96㎡ |
掲載価格につきましては参考価格となっており、地域・法令・敷地状態、その他の理由により変動がございます。内容につきましてはお問合せください。
C-JAPANESE日本の伝統建築と最先端が交わるモダンスタイルの家
大きな軒は、季節ごとに太陽の日差しを調整する傘がわりに。健やかで快適な日々を楽しみたいと願う、大切な家族のための住まいが出来上がりました。
1F 床面積 | 48.02㎡ |
2F 床面積 | 46.37㎡ |
施工面積 | 104.01㎡(31.46坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.96㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 1.65㎡ |
吹抜面積 | 4.96㎡ |
掲載価格につきましては参考価格となっており、地域・法令・敷地状態、その他の理由により変動がございます。内容につきましてはお問合せください。
C-GALVALUME日本の伝統家屋「町家」を現代風にアレンジした家。
木格子と深みのある色合いの鋼板を組み合わせ、モダンな佇まいに。圧迫感が抑えられ、現代の街並みに溶け込むように洗練された外観デザインです。
1F 床面積 | 49.68㎡ |
2F 床面積 | 48.85㎡ |
施工面積 | 102.53㎡(31.01坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 3.31㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 6.62㎡ |
吹抜面積 | 4.14㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 3.31㎡ |
屋根勾配屋根勾配2寸未 | 52.99㎡ |
掲載価格につきましては参考価格となっており、地域・法令・敷地状態、その他の理由により変動がございます。内容につきましてはお問合せください。
C-SIMPLE時を経ても飽きることのない究極にシンプルな家。
清廉でシンプルな外観は、まるで美術館のよう。その名の通り、洗練されたミニマルデザインが特徴の住宅です。細部へのこだわりがより美しさを引き立てます。
1F 床面積 | 49.27㎡ |
2F 床面積 | 48.02㎡ |
施工面積 | 103.60㎡(31.33坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 3.72㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 3.72㎡ |
吹抜面積 | 4.96㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 52.99㎡ |
掲載価格につきましては参考価格となっており、地域・法令・敷地状態、その他の理由により変動がございます。内容につきましてはお問合せください。
C-WOOD歳月を重ねるごとに美しくなる心地よい木の家。
シンプルだからこそ、木の柔らかなぬくもりと美しい木目が際立つ。街並みにも自然と溶け込む落ち着いたデザインは、長く住むほど愛着が湧いてくるはずです。
1F 床面積 | 48.02㎡ |
2F 床面積 | 52.99㎡ |
施工面積 | 104.33㎡(31.56坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.96㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 9.92㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 4.96㎡ |
掲載価格につきましては参考価格となっており、地域・法令・敷地状態、その他の理由により変動がございます。内容につきましてはお問合せください。


TVを見る、ぼーっとする、掃除、帰宅時、身支度時、就寝前、食事等々。熟慮された動線計画が生活上発生するたくさんの小さなストレスを解消し、家族の暮らしを快適にしてくれます。
-
従 来 脱衣室に洗面台があり、その横に洗濯機がある一体型タイプ。洗面台スペースが狭く、朝、家族で使うと渋滞が起こります。
-
C-CLASS 脱衣室と洗面室を分け、洗面台スペースを広く取ることで、2人同時に立つことができます。洗濯機は隣に設けられたランドリールームに置くことで、生活感を抑えることが可能です。
その他のラインナップ
M.H.S-CLASS
快適性と使い勝手の良い人気の設備仕様を取り入れた、コストパフォーマンスに優れた住宅。
デザインや間取りもご要望に合わせてオリジナル設計が可能。

栃木県産材をはじめ地場にこだわった家づくり。
時とともに育ち、趣という価値を育む住まいづくりを通してそこに暮らす人に幸せを、住まう街をも元気にという想いを、M.H.はお届けします。
お客様の夢をとことんお聞かせいただき理想のライフスタイルを実現する家づくりを提案いたします。
夢の住まいを叶え、世界に1つしかない素敵な家を造り上げます。
2021年次世代省エネ基準も突破している次世代スタンダード住宅です。
VR空間でより現実的な見学を
-
ブラウザ上でリアルなVR空間を実現
VRでよりリアリティのある、モデルハウス見学ができるようになりました。
VR体験はこちら
その他のラインナップ
M.H.LS-CLASS
高い性能値が設定されたHEAT20 G2と言われる基準を突破。
メンテナンスコストとデザイン性を両立させた材料を各部に使ったハイスペック住宅。

省エネだけではなく"ゼロエネ"を目指す未来を見つめた家づくりをご提案。
また、空気を浄化する天然塗壁「珊瑚ステイ」を標準装備。
こだわりを知るお客様の理想を形に、健康的でありながらも考え抜かれた最新技術を集約し、
環境・健康・デザインから見つめなおします。
NA.のLSクラスは、美しいデザインにハイスペックな最新の住宅性能を組み合わせた、「スタイリッシュでたくましい家」。造り手が贈る最高の一邸が、日々の生活をラグジュアリーな時間に昇華してくれる。
すっきりとしたリビングは、お気に入りの映画を観たりと、あなたのくつろぎの時間を生み出してくれる場所。シンプルなデザインだからこそ、動線を考え、使いやすく設計されているのも魅力の一つ。
機能的で美しいキッチンは、家族やゲストをもてなすための最高のステージ。「人の集う場所」をコンセプトに、キッチンからリビングまでを一つの空間として表現しています。
ガーデニング、バーベキュー、お家キャンプ...。外時間をもっと手軽に楽しみたい方に、屋上テラスという広々とした眺望とプライベートな空間を。


大開口の窓からの柔らかな陽射しと、モノトーンやモダンな空間に体を預けると、一日の疲れも忘れてリラックスすることができる。設計士が考えるパーソナルスペースは、家の中のパワースポットのような、活力を生み出してくれる場所。


VR空間でより現実的な見学を
-
-
ブラウザ上でリアルなVR空間を実現
VRでよりリアリティのある、モデルハウス見学ができるようになりました。 VR体験はこちら
その他のラインナップ
施工事例
ZEH目標公表資料
イベントご予約フォーム
充実のアフターメンテナンス
お客様とのなが~いお付き合い
NAturalHOMEは、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、NAturalHOMEでは多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
NAturalHOMEでは、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。
新築のお客様には、お引渡し以後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年(1年後からは1年に1度の点検)をさせていただきます。また2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。
■ お引渡し
↓
■ アフター点検(1ヵ月後)
↓
■ アフター点検(3ヵ月後)
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。
↓
■ アフター点検(6ヵ月後)
↓
■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。
↓
■ 以後、1年毎の定期点検を実施
↓
■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です
住宅保証体制

大切なお客さまと、ミユキホームとの長いお付き合いのはじまりです。
お引渡し後もお客さまに安心をお届けするために、様々な保証をお約束します。

最長30年の長期保証住宅において重要な構造・防水の不具合の責任期間は、法律で10年と定められており、 10年保証が一般的です。家電製品のメーカー保証と同じように、保証期間の終了後は 施工不良であっても、購入者の皆さまに補修費用をご負担していただくこととなります。 弊社では、お客さまに末永く安心して暮らしていただけるよう、施工品質に対する自信を 最長30年の長期保証という形でご提供させていただいております。
※通常の経年劣化や、経年劣化による不具合は保証いたしかねます。※本保証はオプション加入となります。
ホームページリニューアルのお知らせ。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
この度、かねてより準備を進めておりましたホームページのリニューアルが完了し、公開する運びと相成りました。
この度のリニューアルでは、「使いやすさ」と「見やすさ」の向上を目指し利便性を高めることを目標といたしました。
今後とも皆様へのサービス向上のため、更なる情報の充実を図ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、今回のリニューアルでは、パソコンの他にスマートフォンやタブレットからアクセスした際にも、より使いやすく快適にご利用いただけるホームページに作成しております。
これまでパソコン専用のホームページとなっておりましたが、時代を考慮しモバイルにも対応致しました。
スマートフォンやタブレット等の端末からも見やすくなっております。
失敗しない土地探しのコツ!?
いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?
もちろん、土地(地面)です。
良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。
失敗は許されません!
家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
不動産の営業マンが教えない秘密の話?!
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。
賢い主婦の家計やりくり術
家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。
その知っておいて欲しいこととは・・・
今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。
なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。
家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。
その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。
例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。
仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。
その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。
このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。
結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。
もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。
ワンランク上の家を建てるコツ
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。
ちょっと待ってください!
多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。
「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。
私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。
なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。
私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。
また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。
一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。
また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。
まずは、他社の家を見てから来てください!
お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。
自然素材派の こだわり住宅
住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。
人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・
木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。
昔から日本に根付く家づくりは失われた?
しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。
忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?
また、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。
住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・
はじめての家づくりパーフェクトガイド!
家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~
家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。
あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たちミユキホームを訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。
・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様
実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、
まず、現場をみる!これだけです。
なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。
どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、
・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・ミユキホームは、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?
それは、見学してみないとわからないのです。
最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。
こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。
きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。
家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは
実際に現場に行ってみる!
【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】
あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?
栃木県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。
そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思っていたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。
すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。
その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。そこで、S様は思ったそうです。
こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・
でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。
S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそうです。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな~とすぐに見積りをくれました。
これだけでも、約2500万円も違うのです!
なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・
その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!
家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だとS様は思ったそうです。
でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、間違った家づくりのときは、プロとしてきちんとアドバイスしてくれたことでした。
今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。
もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!
【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】
家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。
この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために
・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど
資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?
だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。
せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。
あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!
ミユキホーム 会社案内
ミユキホームの会社案内です。
社名 | ミユキホーム |
---|---|
連絡先 |
郵便番号:328-0205 住所:栃木県栃木市鍋山町1460-3 電話:0282-31-0103(代表) FAX:0282-23-2037 |
設立 | 昭和62年11月6日 |
代表取締役 | 髙木 純一 |
資本金 | 3,000,000円 |
業務内容 |
1.土地・建物を売買及び媒介の業務 2.損害保険代理業務及び生命保険の募集業務 3.建築設計、設備工事の設計、施工及び監理、請負に関する業務 4.太陽光発電による売電業務 |
登録・許可 |
建設業許可番号:栃木県知事許可 (般-29) 第24118号 ニ級建築士事務所登録:栃木県知事登録(ニ)第3890号 宅地建物取引業者免許番号:栃木県知事 (7) 第3302号 |
第三者保証 | ハウスプラス住宅保証㈱ 第H-75987号 |
取引銀行 | 栃木銀行 足利銀行 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
沿革
昭和14年
栃木市鍋山町にて髙木建設を創業
昭和52年11月
株式会社 高木工務店 に改名
高木 一郎 代表就任
昭和62年11月
子会社 有限会社幸不動産 設立
平成5年11月
有限会社幸不動産
髙木 純一 代表就任 高木工務店から移籍
平成28年8月
有限会社幸不動産に株式会社高木工務店を合併
不動産専門業から総合建設業へ営業開始
令和2年1月
住宅建築部として ミユキホーム に屋号を変更
M.H.の理念
木造建築の施工から創業した昭和14年以来、おかげさまで80年以上にわたり地域の皆様とともに発展してまいりました。
現在、ミユキホームは、世界的なテーマとして語られている「地球環境に配慮した注文住宅」をモットーに着実に歩みをすすめ、関係各社との協力体制もより強固になり、お客様の信頼とご満足を第一に考えた、独自のシステムを構築しています。
ミユキホームはこの先も地域のより良い工務店であり続けるよう、お客様へのトータルサービスを考え、一人一人のニーズに合った新しい技術とノウハウをもって誠心誠意お答えしていきます。
全てはお客様と今後を担う子供たちのために・・・
ミユキホーム 代表取締役社長 髙木純一
[住宅コーディネーター]春日香緒里
女性の目線から、この発想はなかった!というアイディアを出していけたらと思っています!
アドバイザー・コーディネーターとして、お客様と一緒に 家を創りあげていきます☆
最後にはお客様に『ありがとう』と言って頂けるように頑張りたいと思います!
ゆとりある住宅ローン返済の参考になれば・と思い簡易キャッシュフロー表を作りました。
Excel形式です。必要数量を入力するだけ月々の返済額がわかります。
ダウンロードはコチラがらお願いします。
ミユキホームの採用情報
ミユキホームでは、現在正社員を募集しています。応募内容をご覧の上、ご応募ください。
職種 | 住宅営業職 |
---|---|
年齢 | 20歳~ |
学歴 | 専門学校・短大卒以上 |
資格 | 要普通免許 ※有資格者優遇 |
人員 | 若干名 |
勤務地 | 栃木市大平町 |
勤務時間 | 9:00-18:00 |
休日休暇 | 週休2日(土日祝祭日は基本的に出社) |
給与 | 応相談 ・基本給(年齢給+成果給) ※資格手当別途有 ※契約期間有(6ヶ月) |
待遇 | 昇級年1回、賞与年2回、社会保険、退職金制度有、交通費・残業手当別途支給 |
知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!
家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!
個人情報の取り扱いについて
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。